八王子競馬場(東京都)
1934(昭9)年〜1949(昭24)年

大正時代、当時の南多摩郡小宮村中野(現・八王子市中野町・中野上町付近)では
神社の祭礼の余興として「
お祭り競馬」が催されていた

近隣の農家が自家用の農耕馬を出走させ村の若衆が騎手をつとめる
草競馬である

東京・横浜などからも見物客が集まるなど盛況であったため
1927(昭2)年に
地方競馬規則が制定されると「多摩八王子競馬会」が設立された


1928(昭3)年8月25日:
競馬施行許可をうけた後
一周:1,000m、幅員:16mの馬場と付属施設からなる
競馬場が小宮村中野に建設され
同年11月17日:
八王子競馬場にて第1回のレースが行われた


その後出走馬数・入場者数・売上高とも予想以上に上昇し
施設が手狭になったため

1934(昭9)年:小宮町と日野町日野新田(現在の八王子市高倉町・日野市旭が丘2丁目・6丁目付近)に
総面積8万坪の
新競馬場が建設された

本格的
近代洋式競馬場で馬場は約2万坪、一周1600m、幅員:30m
当時としては広いコースに木造3階建て長さ150mのメインスタンドと
120頭収容出来る5棟の厩舎と他に1500坪の施設を備えた競馬場である


1937(昭12)年:開催者が
多摩八王子競馬会から東京府馬匹畜産組合連合会へと移管された




1939(昭14)年:「
軍馬資源保護法」の施行により関東地方でも多くの地方競馬場が閉場したが
八王子競馬場は存続し、従来の競走は「鍛錬馬競走」に改められた


鍛錬馬競走は、出走する農耕馬から軍用候補馬を選定し戦地などに徴用するという名目であり
また、馬事の知識普及・宣伝が目的とされたが
観るだけの競走では
観客も集まらず

優勝馬投票券附入場券(入場券1枚につき”馬券”が1枚、つまり1人1回しか馬券が買えない)方式で
配当金も公認競馬(現在の
中央競馬にあたる)並に引き上げられた

しかし
戦局の悪化とともに開催は減少
1944(昭19)年:すべての「
鍛錬馬競走」の開催が中止された



1945(昭20)年:太平洋
戦争の終結により競走が再開された


しかし軍馬資源保護法は廃止されたため、旧地方競馬場では法規に規制されない
ヤミ競馬が数多く開催され
八王子競馬場でもフォーカス式とよばれる日本初の連勝単式馬券が発売され
売り上げが飛躍的に伸びる一方
他の競馬場での例に漏れず法規制が未整備のため騎手や馬主による
不正が横行した


1946(昭21)年:このような無法状態を解消するため「
地方競馬法」が施行され

1948(昭23)年:「競馬法」により一部のレースを除いて主催者が
都道府県に移管され
八王子競馬場でも馬場施設などの資産が東京都に継承された


1950(昭25)年:
大井競馬場の開場により八王子での競走は行われなくなり


跡地は一時期、牧場となり競走馬の育成・調教の場となった



東京都八王子市